コロナ禍の中、12月のクラス毎のお遊戯会も無事終わった。
来て頂いた保護者の方の真剣な眼差しと拍手は、何より嬉しかった。
こばと組
「ミッキーマウスマーチ」
トップバッターは、全てにおいて緊張の中、張り詰めた空気感を感じながらの進行。
幕が開いた瞬間の、「わぁ~」と手を振る子ども達。
ディズニーランドの夢の世界。
ミッキーとミニーに扮した子ども達が可愛らしく踊り、キュンとなる。
バック絵のディズニーランドともマッチし、夢の世界に誘われたひとときだった。
こじか組
「BAD」
マイケル・ジャクソン→RADIO FISH。
煌びやかな衣装に身を包み、チビッ子マイケル→perfect human達が繰り広げる颯爽たる堂々としたダンス。
ムーンウォークに「フォ~!」の雄叫び。
後ろ姿に拳の突き上げ。
空手の型。
様々な要素がプラスされていた子ども達の動きに、笑いが込み上げた。
りす組
「桃太郎」
昔懐かしさと現代がコラボしたような、粋なカッコ良さ。
犬・キジ・猿と、桃太郎のお供達は大賑わい。
鬼達の寅柄パンツとシマシマ角、金棒で鬼感満載。
元気印のかけ声が威勢良く、勇ましい流れ。
音楽も一際力み立ち、そんな勇ましさと可愛さがコラボレーションしていた。
うさぎ組
「青い鳥」
チルチル!
ミチル!
チルチル!
ミチル!
私まで何度も言いたくなる(笑)。
青い鳥のストーリーを、改めて思い出したように知る。
以下、ネタバレ含む。
家にいた鳥が、青い鳥だったなんて!!(笑)
未来の子どもも登場し、ストーリーはファンタジックさが大いに盛り込まれ、フワフワでキラキラな和み感に溢れていた。
ほし組
「不思議の国のアリス」
アリスのお話しは、不思議だからこそ面白い。
色々な登場人物が、様々な行動で繰り広げる様が、魅力的。
場面展開の早さも、この世界では素敵な不思議に早変わり。
列をなして全員が進む場面も、音楽に合わせてキレイに連なる姿が、可愛らしい。
私もあの、楽しそうでワクワクするお茶会に参加し、裁判での傍聴席に座り、アリスと同じく物申したかった(笑)。
つき組
「美女と野獣」
ミュージカル風の流れに乗って、それぞれの個性が生きる舞台。
「ボンジュール!」の挨拶と共に、海外の風景がオシャレさを引き立て、朝の風景にも心踊る。
そして、お城の中の風景も、夢のようなひととき。
バックに置かれたステンドグラス風の手書き絵も、天井からのシャンデリアや大理石の床が、目の前に表れてくるようだった。
野獣の心を溶かすベルには、忘れかけていた、若かりし頃の淡い恋心を思い出したのだった(笑)。
担任の先生達、子ども達、皆が目標を持って頑張り、走り抜けたお遊戯会までの日々。
今や、自分で取捨選択をしながらの活動推奨も多い中、私は、皆でひとつになり、皆で取り組み、やり遂げる事の大切さを、子ども達には感じてもらいたいと、常々思う。
担任の先生達は、思いを込めて作り上げ、子ども達と練習に励んだ日々は、又ひとつの思い出として、心に刻まれた事でしょう。
そして、この2020年の2学期を無事終えられた事を、心からの安堵と感謝を持って、又新たな年を迎えていきたい。